
(株)ペーパー・シャワーズも、SDGs
達成の取り組みに賛同しています。
OUR BUSINESS
事業紹介
CORPORATE PROFILE
企業情報
- 私たちは、手作業を中心とした「労働すること」それ自体を目的にした集団です。コツコツとこなすような作業は特に得意です。また、私たちの労働の成果がクライアント企業に正常な利益をもたらすことを、素直に喜びたいと思っています。
- 一人ひとりは微弱な労働力でも、組織として受注することにより、信頼を得ることができると考えています。
- 一見つまらない作業であっても、その中に労働の喜びを感じるように、常に作業手順を工夫しています。
- 組織内の情報はオープンになっており、組織登録者およびクライアント企業に情報がタイムリー且つストレートに流れるようにしています。
- 従来では会社の労働力と見なされなかったような人々に特に焦点を当て、意欲さえあれば積極的に仕事を発注します。そのために、従来の雇用関係にとらわれない組織作りと、社会的な弱者をフォローする体制を常に考えています。

近年、日本の雇用状況は大きく様変わりしています。戦後の終身雇用、年功序列型の労働スタイルに加えて、転職を繰り返して収入増を図るキャリアアップ型や、派遣・フリーターといった労働契約型など、様々な雇用スタイルが生まれています。同時に労働者側にも年収だけを競う自己実現型からボランティア精神に則った社会参加型まで、労働意欲に対する意識の変革が現れてきています。しかしこれらは、あくまで働き盛りの男女を対象とした労働スタイルの変化に過ぎません。
家庭の主婦や高齢者などは、以前から契約労働型、社会参加型の労働スタイルに慣れ親しんできました。パート労働やシルバー人材センターなどの紹介による労働スタイルです。しかしもっと表面に出てこない労働力も、昔から存在しました。家庭内労働力、いわゆる内職者といわれる人たちです。労働それ自体を楽しむ人々でもあります。これは、時間拘束や構内労働には向かない労働力です。
当社は、社会的に今まであまり重要視されていなかった、このような労働力の組織化を目指している企業です。一人ひとりの労働力は小さくとも、組織化することにより、クライアント企業からまとまった業務を受注することが可能になります。また、業務を細分化、システム化することにより、機械やコンピューターでは不可能な手仕事を大量にこなし、納期短縮もできるのです。
ポスティングは、この組織の特徴を最も生かした業務と言えます。しかし、業務内容はこれだけにとどまりません。世の中の会社で行っている業務を細分化していけば、私たちでもできることがたくさんあるはずです。
(株)ペーパー・シャワーズは、これらの業務に果敢に挑戦していく企業でありたいと考えています。
株式会社ペーパー・シャワーズ
代表取締役 村松昭文
会社名 | 株式会社ペーパー・シャワーズ |
---|---|
代表取締役 | 村松 昭文 |
本社所在地 | 〒395-0003 長野県飯田市上郷別府1697-5 |
電話番号 | 0120-881-986 |
FAX番号 | 0265-59-8221 |
設立 | 2000年1月12日 (平成12年) |
資本金 | 3,000万円 |
業務内容 | 地方都市におけるポスティング業務(チラシの各戸配布) 軽作業専門業務 コンピュータソフトウェアの開発・販売 通信販売 長野県内の「すまいポート21」店舗運営 貸しホール事業「南松ホール」の運営 |
社員数 | 41人 (2023年1月現在) |
登録配布員数 | 約1,100名(同上)※まかせてグループ全体 |
営業所数 | 10拠点 (長野県7拠点、山梨県3拠点) |
取引銀行 | 八十二銀行・長野銀行・松本信用金庫・長野信用金庫・上田信用金庫・ 諏訪信用金庫・飯田信用金庫・甲府信用金庫・山梨信用金庫 |
1998年4月 | 村松昭文が長野県松本市の自宅にてポスティングと軽作業専門業務請負「まかせて松本」を個人事業として開業。 |
---|---|
1999年6月 | 「まかせて甲府」を開業。 |
2000年1月 | 「まかせて長野」を開業。 |
2000年1月 | (有)ペーパー・シャワーズを資本金365万円で設立し、法人化。日本ポスティング協同組合へ加盟。 |
2002年3月 | 「まかせて上田」を開業。 |
2003年5月 | 「まかせて諏訪」を開業。 |
2004年7月 | 「まかせて那覇」を開業。 |
2005年 | 独自開発の「配布管理システム」が完成、随時導入。 |
2007年 | 資本金を500万円に増資。 |
2008年8月 | 「まかせて沖縄」を開業。 |
2009年4月 | 初のFC店「まかせて宮崎」が開業。 |
2010年 | 独自開発の「リアルタイム報告システム」が完成、随時導入。特許出願中。 |
2011年 3月 | 日本経済新聞社主催「第27回フランチャイズ・ショー2011」に初出展。 |
2011年4月 | 「まかせて那覇」「まかせて沖縄」を沖縄県の大手印刷会社と当社の合併会社「ペーパーネット沖縄株式会社」へ事業譲渡。子会社化。 |
2012年7月 | 「まかせて韮崎」を開業 |
2014年4月 | 「まかせて飯田」を開業 |
2014年8月 | 住宅相談所「すまいポート21飯田」を開業 |
2015年6月 | 「まかせて安曇野」、「まかせて佐久」を開業 |
2015年8月 | FC店「まかせて郡山」が開業 |
2015年11月 | 第1回ポスティング川柳コンテストを開催 |
2016年10月 | 「まかせて多治見」を開業 「まかせて松本」が松本市本庄より松本市双葉に移転 本社を松本市本庄より飯田市上郷別府に移転 「まかせて宮崎」が撤退 |
2017年1月 | 県内2店舗目「すまいポート21松本」を開業 |
2017年9月 | 「まかせて富士吉田」を開業 |
2018年5月 | FC店「まかせて宜野湾」が開業 |
2019年10月 | 「まかせて白河」を開業 |
2020年1月 | 「まかせて多治見」を閉店 |
2020年4月 | WEB発注システム「まかせてくん」が本格稼働開始 |
2020年10月1日 | FC店「まかせて郡山」を閉店 |
2021年4月 | 「まかせて山梨」を開業 |
2021年10月 | 「すまいポート21長野」を開業 |
2022年3月 | 「まかせて韮崎」が韮崎市若宮へ移転 |
2022年4月 | 独自開発の「統合配布管理システム」が完成、運用開始 |
2022年7月 | 長野県SDGs推進企業(第13期)に登録 まかせて松本・すまいポート21松本が移転 同建物にて貸しホール事業「南松ホール」を開業 |
2022年8月 | 「すまいポート21長野」を閉店 |
2022年12月 | やまなしSDGs推進企業(第1期)に登録 |
2023年1月 | 株式会社アトの出資により資本金3,000万円に増資 社名を「株式会社ペーパー・シャワーズ」へ変更 |